牛肩ロース 336g

こんにちはHIDEです。

私の”行きつけの西友”でアメリカ産のステーキ用の牛肉が「値引き」していたので、「お家ステーキ」でいただくことにしました。

”西友”は学生の頃から利用しており、かれこれ30年以上のお付き合いです。80年代の西友で安い牛肉といえば、「成型肉」だったような気がしますが、いまでは、Walmartの傘下になり、178円/100gでアメリカ産のステーキ肉が買えるようになり、牛肉好きの私には、いい時代になったものです。どれだけ、焼肉屋さんが安くなったとしても、コストパフォーマンスでは比較にならないでしょう。また、肉以外でも、生鮮品の品質は安定して高いと思います。

“牛肩ロース 336g” の続きを読む

まるで、モスバーガー!?(吉野家です)

こんにちはHIDEです。

今日は「吉野家」についてです。

普段は出先の駅近店舗に入ることが多いのですが、最近は「動画撮影」で新業態店舗(C&C店舗)に何度かお邪魔しています。今までの店舗とはシステムも、メニューもかなり異なっていて新鮮です。

まず、対面型のカウンター席がありません!

店員さんが忙しく行きかい、固定式の丸椅子が最小間隔で取り囲んでいる見慣れたあの風景がありません。代わりに、まるでモスバーガーのようなこぎれいなオーダーカウンターで注文して、会計まで済ませまると、呼び出しチャイムを渡されて席に着きます。

“まるで、モスバーガー!?(吉野家です)” の続きを読む

マグカッププリン

こんにちは、HIDEです。

マグカッププリン(自家製カラメル)最高です!!

子供のころから、プリンは好きで結構作っていましたが、当時は蒸し器で作ってました。(レンジの発想がありませんでした)

■マグカッププリンの作り方

10分くらいで作れて、洗い物も少ないのでお手軽です!!

1.マグカップに卵1個を割って、よく溶いておく

2.ミルクをカップ7分目くらいになるまで注ぐ

3.砂糖ティースプーン3杯 追加して良く混ぜる(お好みでバニラエッセンス)

4.テフロン加工の片手鍋に砂糖ティースプーン5杯と砂糖に全体が包まれる程度に水を垂らす

5.強火で一気に沸騰させて全体にとろみが出てきたら弱火、茶色くなってきたら余熱を使いながら、好みの硬さまで。固まらないうちにカップに注ぐ。(かなり高温のため注意してください。)

6.レンジで2分15秒から3分程度、のぞきながらカップの中身が「もこもこ」し始めたら取り出して、冷やせば完成です。この時期、下記のようなやり方もあります。W

 

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ 最高です!!

こんばんはHIDEです。

既に皆さんご存じの方も多いかとは思いますが、私は昨年末にTwitterを拝見して、さっそく自分でも作ってみたら、激UMAであっという間にファンになりました。すでに本も出版されており、TV出演等もされているようです。

 

リュウジさんのレシピのすごいところは「簡単」なことです。ほとんどのメニューが特殊な器具や調理時間は不要です。時間がかからずに簡単に作れて、最高に美味しい!!ここまで、簡単で美味しいのは初めてです。是非ご覧ください。

Twitter : リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ

YouTube : 料理研究家リュウジのバズレシピ

ちなみに、直近で私が作ったのは「炊き込み牡蠣飯」です。

 

 

喫茶アンデス 「南風」のスパゲティナポリタン

こんにちはHIDEです。

練馬の喫茶アンデスで「スパゲティナポリタン」を食べてきました!!あの南風のスパゲティナポリタンのモデルとなった伝説のメニューです。学生時代(約30年前)練馬に住んでいて、その存在は知っていましたが、当時はまさか、この喫茶店で”あの”あだち充先生が頻繁に打ち合わせをし、コーヒーを飲み、スパゲティーを食べていたなんて想像だにしていませんでした。

 

“喫茶アンデス 「南風」のスパゲティナポリタン” の続きを読む

”個”の時代

こんばんはHIDEです。”ライブドア事件”で検察が強制調査に着手したのが2006年1月。ジャスティン・ビーバー(の母親)がYouTubeに投稿を始めたのは、2007年。

”ハチ”こと”米津玄師”氏がニコ動でパンダヒーローを投稿したのが2011年1月。といっても、当時、私は”ニコ動”が嫌いで,視聴していなかったのですが。(笑)そのキャラクターから、成功の「手続き」についても、これまでのアーティスト明らかに異なった、SNSから生まれてきたヒーローです。また、作品の「権利」に関する感覚でも、YouTubeと寄り添って、巧みに利用することで、旧来の権利を守ることに腐心する人々を軽々と飛び越えて見せました。

私はビジネスの世界では、ライブドア事件が旧来の価値観の終わりの始まりだと考えていますが、音楽では彼が時代の先駆けになりそうです。

 

ブログのタイトル変更しました

こんばんはHIDEです。

ブログタイトルを変更しました。少しネガティブなイメージがありすぎるかと考えたからです。閲覧数もほとんど一桁で推移していますし(W)、今なら影響も少ないのではと判断しました。これが、よい方向に作用するといいのですが、まずは、頑張ってみます。

新タイトル:「無借金で人生攻略」 きっと、大丈夫です!!・・・きっと。

 

“ブログのタイトル変更しました” の続きを読む

コンビーフ 最高!!

こんにちは、HIDEです。

昨日の”コンビーフ祭り”に少しだけ、参加させていただきました。リュウジ@料理おにいさんバズレシピさんのツイートで紹介されていた、「ネギ塩牛タン風コンビーフ」のあまりの魅力にネギを買いに走り、”在庫”していたコンビーフで早速作ってみたのが、上記「ネギトロ」です。コンビーフをまな板で切ればよかったのですが。。。いつものように、フォークでかきだしました。W

“コンビーフ 最高!!” の続きを読む

“本屋さん”は街のインターネットでした

 

こんにちは、HIDEです。

子供のころ街の本屋さんは私にとって「図書館」でした。本物の図書館の”少し古びた本”や、”去年の雑誌”が苦手だった私は、街に行きつけの本屋さんが何軒かあって、インクのにおいも香しい最新刊の雑誌から文庫本まで長い時は半日くらいかけて連日「立ち読み」していました。(;^_^A

今から考えると、アナログ版”web browsing”だったような気がします。「本屋さん」に行くとありとあらゆる情報がそろっていて、何か新しいモノに出会えるとワクワクしていました。いまでも本屋さんは大好きなので、この記事は悲しいですが既に同様のことはほかの業態でも進行しています。 ““本屋さん”は街のインターネットでした” の続きを読む